関連リンク

研究所員

有村 俊秀

政治経済学術院 教授

環境経済学、エネルギー経済学、応用ミクロ計量経済学、都市・交通問題

赤尾 健一

社会科学総合学術院 教授

環境経済学 Environmental and Resource Economics

  • 詳細

    早稲田大学社会科学総合学術院教授。農学博士。専門は環境経済学。京都大学農学部助手、早稲田大学社会科学部専任講師、助教授を経て、2002年4月より現職。

    • A Theory of Disasters and Long-run Growth (with Hiroaki Sakamoto, Journal of Economic Dynamics & Control 95 89-109, 2018)
    • Some rationalizability results for dynamic games (with Tapan Mitra and Gerhard Sorger, International Journal of Economic Theory 8(4), 361--379, 2012)
    • Tax schemes in a class of differential games (Economic Theory 35 (1) 155--174, 2008.)
    ウェブサイト

片山 東

商学学術院 教授

応用計量経済学

  • 詳細

    1993年立教大学社会学部卒業。Ph.D.(経済学、ペンシルバニア州立大学、2003年)。シドニー大学ビジネス経済学部講師、早稲田大学准教授を経て2017年より現職

    • Toshi H. Arimura & Hajime Katayama & Mari Sakudo, 2016. "Do Social Norms Matter to Energy-Saving Behavior? Endogenous Social and Correlated Effects," Journal of the Association of Environmental and Resource Economists, 3(3), 525-553.
    • Arimura, Toshi H. & Darnall, Nicole & Katayama, Hajime, 2011. "Is ISO 14001 a gateway to more advanced voluntary action? The case of green supply chain management," Journal of Environmental Economics and Management, 61(2), 170-182.
    • Arimura, Toshi H. & Hibiki, Akira & Katayama, Hajime, 2008. "Is a voluntary approach an effective environmental policy instrument?: A case for environmental management systems," Journal of Environmental Economics and Management, 55(3), 281-295.

小西 秀樹

政治経済学術院 教授

財政学、政治経済学、公共経済学

  • 詳細
    • 1986年 東京大学経済学部卒業
    • 1990年 同大学院経済学研究科中退
    • 1994年 東京大学より学位[博士(経済学)]取得(5月25日)
    • 成蹊大学経済学部(1990年から1998年),東京都立大学経済学部(1998年から2001年),学習院大学経済学部(2001年から2004年),東京工業大学大学院社会理工学研究科(2004年から2009年)を経て,2009年4月より早稲田大学政治経済学術院教授
    • Intergovernmental versus Intersource Emissions Trading When Firms Are Noncompliant, Journal of Environmental Economics and Management, vol. 49, 2005, pp.235--261.
    ウェブサイト

近藤 康之

政治経済学術院 教授

廃棄物資源循環分野における産業連関分析、産業エコロジー

  • 詳細

    早稲田大学政治経済学部卒業。博士(社会経済)(筑波大学)。富山大学講師、同助教授、早稲田大学助教授を経て現職。 その間、ノルウェー科学技術大学産業エコロジープログラム訪問教授、ライデン大学環境科学研究所訪問研究員を歴任。 Journal of Material Cycles and Waste Management誌Associate Editor、Resources, Conservation & Recycling誌および Journal of Economic Structures誌Editorial Board Memberも務める。 2019年日本LCA学会功績賞受賞。専門は産業エコロジー、産業連関分析。

    ウェブサイト

齋藤 潔

理工学術院 教授

日本機械学会,空気調和・衛生工学会,日本冷凍空調学会,IIR,ASHRAE

  • 詳細
    • 1992年3月 早稲田大学理工学部機械工学科卒業
    • 1996年4月 早稲田大学理工学部助手
    • 1998年3月 工学博士(早稲田大学)
    • 1999年1月 工業技術院研究員
    • 2005年4月 アメリカイリノイ大学客員研究員
    • 2008年4月 早稲田大学教授
    • 2011年2月 フィリピン大学客員教授
    • 2014年1月 インドネシア大学客員教授
    • 2014年10月 早稲田大学基幹理工学部副学部長(教務主任)
    • 2017年 4月 重点領域研究機構 熱エネルギー変換工学・数学融合研究所所長
    • 2017年10月 フィリピン大学栄誉教授
    • 2018年9月 日本空調冷凍研究所 理事長
    • 2018年10月 オープンイノベーション機構 数理エネルギー変換工学研究所 所長
    ウェブサイト

高口 洋人

理工学術院 教授

高橋 遼

政治経済学術院 准教授

途上国プロジェクト

  • 詳細

    政策研究大学院大学(GRIPS)でポスドク研究員、早稲田大学高等研究所で助教、学習院大学准教授を経て2018年4月より現職

    ウェブサイト

遠山 祐太

政治経済学術院 准教授

産業組織論、応用計量経済学、環境経済学

  • 詳細

    京都大学経済学部卒業。東京大学公共政策大学院及び経済学研究科修士課程修了の後、 ノースウェスタン大学にてPh.D. in Economicsを取得。2018年9月より早稲田大学政治経済学部准教授。 これまでにJournal of International Economics, American Economic Journal: Microeconomics (近刊)に論文を公刊。 専門は産業組織論、応用計量経済学、及び環境経済学。

    • Toyama, Y., (2019) "Dynamic Inventives and Permit Market Equilibrium in Cap-and-Trade Regulation" RIEEM Discussion Paper Series No. 1902
    ウェブサイト

日野 愛郎

政治経済学術院 教授

選挙研究、比較政治学

  • 詳細

    1998年早稲田大学政治経済学部卒業、2000年同・大学院修士課程修了、2006年英国エセックス大学博士課程修了、Ph.D(Government)取得。2004~05年ベルギー王国・フランデレン政府給費留学生としてカトリックルーヴェン大学社会政治世論調査研究所に滞在。2006~07年ベルギー王国・カトリック新ルーヴァン大学比較政治センター・ポスドクフェロー。2007年首都大学東京(東京都立大学)社会科学研究科 兼 都市教養学部法学系政治学コース准教授、2010年より早稲田大学政治経済学術院准教授。2014年より早稲田大学政治経済学術院教授。 日本選挙学会理事、ICPSR国内利用協議会会長。

    • Context Impacts on Confirmation Bias: Evidence From the 2017 Japanese Snap Election Compared with American and German Findings Human Communication Research(2019)(Knobloch-Westerwick, S., Liu, L., Hino, A., Westerwick, A., & Johnson, B. K.)
    • Representing the Twittersphere: Archiving a representative sample of Twitter data under resource constraints International Journal of Information Management(2019)Vol. 48 p.175 - 184(Hino, A. and Fahey, R.)
    • Ranking and rating: Neglected biases in factor analysis International Journal of Public Opinion Research(2018)(Hino, Airo and Imai, Ryosuke)
    • 『内容分析の進め方: メディア・メッセージを読み解く』勁草書房(2018年 10月)(監訳、ダニエル リフ、スティーヴン レイシー、フレデリク フィコ、(翻訳)(共訳)千葉 涼、永井 健太郎)
    • 『現代ベルギー政治:連邦化後の20年』ミネルヴァ書房(2018年 05月)(共編著、津田由美子、松尾秀哉、 正躰朝香)
    ウェブサイト

MALEN Joel Baker

商学学術院 准教授

企業プロジェクト

  • 詳細

    Ph.D. (Strategic Management and Organization) University of Minnesota, 2013
    M.A. (International Relations) Johns Hopkins School of Advanced International Studies, 2006
    B.A. (Economics) University of Rochester, 1999
    Associate Professor, Waseda University Department of Commerce, 2018-present
    Assistant Professor, Hitotsubashi University, 2013-2018

    • Environmental Externalities and Weak Appropriability: Influences on Firm Pollution Reduction Technology Development, Business & Society (2017) (coauthor A Marcus)
    • Promoting clean energy technology entrepreneurship: The role of external context, Energy Policy (2017) (coauthor A Marcus)
    • Techniques for navigating the risks of investing in cleaner energy technologies, in J. McIntyre, S. Ivanaj, & V. Ivanaj (eds.) CSR and Climate Change Implications for Multinational Enterprises. E Elgar. (2018) (coauthor A Marcus)

鷲津 明由

社会科学総合学術院 教授

再生可能エネルギーの産業連関分析,スマート社会の実証経済分析

阿部 達也

早稲田大学 高等研究所 講師

環境経済学、実証産業組織論、応用ミクロ計量経済学

  • 詳細

    早稲田大学政治経済学術院助手を経て、現在、早稲田大学高等研究所講師。2023年、早稲田大学において博士号(経済学)を取得。専門分野は環境経済学、実証産業組織論、応用ミクロ計量経済学。

    • Abe, T. (2022) “Welfare Effects of Fuel Tax and Feebate Policies in the Japanese New Car Market,” ISER Discussion Paper, No 1183.
    • Abe, T., and Arimura, T.H. (2022) “Causal Effects of the Tokyo Emissions Trading Scheme on Energy Consumption and Economic Performance,” Energy Policy, 168, 113151.

呂 冠宇

政治経済学術院 助教

環境経済学、産業連関分析、応用ミクロ計量経済学

  • 詳細

    2018年大阪府立大学経済学研究科修士課程修了、2020年早稲田大学総合研究機構研究助手(2021年3月まで)、2021年早稲田大学政治経済学術院研究助手