早稲田大学社会科学総合学術院教授。農学博士。専門は環境経済学。京都大学農学部助手、早稲田大学社会科学部専任講師、助教授を経て、2002年4月より現職。
1993年立教大学社会学部卒業。Ph.D.(経済学、ペンシルバニア州立大学、2003年)。シドニー大学ビジネス経済学部講師、早稲田大学准教授を経て2017年より現職
早稲田大学政治経済学部卒業。博士(社会経済)(筑波大学)。富山大学講師、同助教授、早稲田大学助教授を経て現職。 その間、ノルウェー科学技術大学産業エコロジープログラム訪問教授、ライデン大学環境科学研究所訪問研究員を歴任。 Journal of Material Cycles and Waste Management誌Associate Editor、Resources, Conservation & Recycling誌および Journal of Economic Structures誌Editorial Board Memberも務める。 2019年日本LCA学会功績賞受賞。専門は産業エコロジー、産業連関分析。
ウェブサイト京都大学経済学部卒業。東京大学公共政策大学院及び経済学研究科修士課程修了の後、 ノースウェスタン大学にてPh.D. in Economicsを取得。2018年9月より早稲田大学政治経済学部准教授。 これまでにJournal of International Economics, American Economic Journal: Microeconomics (近刊)に論文を公刊。 専門は産業組織論、応用計量経済学、及び環境経済学。
1998年早稲田大学政治経済学部卒業、2000年同・大学院修士課程修了、2006年英国エセックス大学博士課程修了、Ph.D(Government)取得。2004~05年ベルギー王国・フランデレン政府給費留学生としてカトリックルーヴェン大学社会政治世論調査研究所に滞在。2006~07年ベルギー王国・カトリック新ルーヴァン大学比較政治センター・ポスドクフェロー。2007年首都大学東京(東京都立大学)社会科学研究科 兼 都市教養学部法学系政治学コース准教授、2010年より早稲田大学政治経済学術院准教授。2014年より早稲田大学政治経済学術院教授。 日本選挙学会理事、ICPSR国内利用協議会会長。
Ph.D. (Strategic Management and Organization) University of Minnesota, 2013
M.A. (International Relations) Johns Hopkins School of Advanced International Studies, 2006
B.A. (Economics) University of Rochester, 1999
Associate Professor, Waseda University Department of Commerce, 2018-present
Assistant Professor, Hitotsubashi University, 2013-2018
慶應義塾大学経済学部卒業。慶應義塾大学前後期博士課程単位取得。博士(商学)(慶應義塾大学)。東海大学助手,同講師,早稲田大学社会科学部講師,助教授を経て現職。早稲田大学スマート社会技術融合研究機構(ACROSS)次世代科学技術経済分析研究所所長。エネルギー・資源学会編集委員も務める。専門は計量経済学・産業連関分析。
早稲田大学政治経済学術院助手を経て、現在、早稲田大学高等研究所講師。2023年、早稲田大学において博士号(経済学)を取得。専門分野は環境経済学、実証産業組織論、応用ミクロ計量経済学。
2018年大阪府立大学経済学研究科修士課程修了、2020年早稲田大学総合研究機構研究助手(2021年3月まで)、2021年早稲田大学政治経済学術院研究助手